学校教育コースウェブサイトへ
コースの特色
![]() |
学校教育実地研究 |
![]() |
新入生合宿 |
学校教育コースは,教科内容ではなく教科を越えた「教えること」に関わる内容を中心に学んでいきます。本コースは,教育学専攻と教育心理学専攻に分かれており,それぞれに,教育学や教育心理学の豊富な知見を学ぶ授業とともに,それらを現場で生かすための実践的な科目が準備されています。専門的知識を持つ教師として,学校現場で活躍できる人を育てることを目指しています。
なお,本コースは,学校教員養成課程(A類)に設置されており,小学校教員免許の取得が卒業要件となっています。単位の取り方を工夫することにより,中学校・幼稚園・特別支援学校の各免許状を取得することも可能です。
カリキュラムの特色
![]() |
教育学入門セミナー |
学校教育コースには,学校教育現場の多様な側面において活躍できる能力を育成する総合的なカリキュラムがあります。教育学・教育心理学に関する豊富な知見を学習する理論的な授業とともに,それを教育現場で生かすための実践的な科目が準備されています。
教育学専攻では,教科の学習指導の根本となるような事柄(教育の哲学,教育方法など)や,いじめ・不登校・学級崩壊など学校の諸問題,そしてより大きな教育システム(教育行政・制度,諸外国の教育など)に関わる事柄など,教育に関わる幅広い理解ができるようなカリキュラムを用意しています。
教育心理学専攻では,学校教員として必要な心理学の素養を身につけてもらうため,教授法や学習心理学の分野,発達や認知心理学の分野,社会心理学やコミュニケーションの分野,発達臨床や心理的援助の分野を学んでいきます。
これらを通して実践的な指導力を育成します。また,教育現場での活動の基盤となる力を育てる科目も準備されています。基盤となる科目としては,例えば以下のものがあります。
- 学校教育最先端セミナー: 教育に関わる最先端の知見に触れることで強い意欲を育てます。
- 学校教育実地研究:学校教育の実際の現場で,子どもや教職員と交流しながら,教育観・教職観を深めます。
- コミュニケーション実習: 教育の現場で必要となるコミュニケーション力を高めます。
コアカリキュラム(教職)
コアカリキュラム(教育学専攻) カリキュラムマップ(教育学専攻)
コアカリキュラム(教育心理学専攻) カリキュラムマップ(教育心理学専攻)
このような人を求めます
- 将来教職に就くことを希望する人
- 教育の諸問題に深い関心をもち,解決への意欲を持っている人
- 教育に関する基礎的・専門的な知識やスキルを高めたいという熱意のある人
- 教育現場や地域社会に貢献できる実践的な能力を高めたいという熱意のある人
このような人を育てます
- 教師としての基礎的・専門的な知識やスキルを身につけた人
- 子ども・教職員・保護者らと積極的にコミュニケーションできる能力を備えた人
- 教育に関する基礎的・専門的な知識やスキルを高めたいという熱意のある人
- 教育の諸問題に対して教育学や教育心理学の知見から分析・解決できる能力を持つ人
- 社会や時代の変化に柔軟に対応できる能力を備えた人
教員免許状等について
小学校1種免許状を取得します。努力次第では、中学校1種・2種免許状(各教科)、高等学校1種免許状(各教科)、幼稚園1種・2種免許状、特別支援学校1種・2種免許状を選んで取得することができます(ただし、特に、中学校・高等学校免許状の場合など、現実的には取得可能でない免許状があります)。また、努力次第で、学校図書館司書教諭、学芸員の資格を取得することができます。
就職・進路
三重県公立小学校、愛知県公立小学校、奈良県公立小学校、京都府公立小学校、大学院進学
教員
- 伊藤敏子(教授):教育哲学(教育内に横たわる思想の探究)
- 瀬戸美奈子(教授):学校臨床心理学(子どものアセスメントと援助)
- 中西良文(教授):学習心理学(学びとやる気の心理学的解明)
- 南 学(教授):教育心理学・認知心理学(考えるプロセスとその教育)
- 大日方真史(准教授):教育方法学・生活指導論