語学研修・文化研修および国際セミナー
短期の語学研修・文化研修が実施されます。現地で語学や文化を体験的に学習できる機会であり、毎年多くの学生が参加しています。また10月下旬には学生のための英語による論文発表会として3大学国際ジョイントセミナー&シンポジウムが開催されます。
オークランド大学教育研修
![]() |
研修風景 |
2011年から始まったプログラムです。研修の主な内容は、学部間協定を結んでいるオークランド大学の教育・福祉学部においてNZの教育システムや多文化教育を学び、幼稚園、小学校、中学校、高校を訪問してNZの学校文化や教室環境、効果的な教育実践を視察し、教育現場の先生と話すことで異なる教育観を学び視野を広げます。
- 説明会開催:1月末
- 募集期間:2月中
- 研修時期:9月初旬から中旬(2週間)
- 研修場所:オークランド大学(ニュージーランド)
- 研修内容:NZの教育、多文化教育、異文化学習
- 参加数:13人~15人程度
- 宿泊先:ホームステイ
- 費用:約50万(為替相場、燃油代により変動)
- 問合せ先:国際交流センター
海外教育実地研究 B
現在、全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に在籍する日本語指導が必要な外国人児童生徒が増えています。三重県内の外国につながる児童生徒の在籍率は、令和3年度で全国2位です。学校教員を目指す人には日本語教育や異文化への理解は欠かせません。この授業では、ことばを取り巻く実践的な活動を行います。海外研修を通じ、ことばを学ぶことの意味や実践への理解を深めます。コースや日本語教育の知識の有無は問いません。授業前半は、講義を通じて基本的な知識を身に付けます。後半では、台湾・高雄市で研修を行います。日本人学校や現地の大学など教育機関等、行政機関への見学のほか、学生が自ら研修プログラムを企画・実施する機会があります。
3大学国際ジョイントセミナー・シンポジウム
![]() |
発表風景 |
![]() |
質疑応答 |
3大学国際ジョイントセミナー・シンポジウム(Tri-U IJSS:Tri-University International Joint Seminar & Symposium)は、1994年に三重大学(日本)・江蘇大学(中国)・チェンマイ大学(タイ国)の3大学が中心となり、「人口・食料・エネルギー・ 環境」をテーマとして、学生・教員の研究発表、意見交換、友好促進の場として始まりました。この3大学が交代でホスト大学となって毎年開催されています。 教育学部からも毎年このシンポジウムに参加者を出しています。2006年第13回大会および2009年度第16回大会は三重大学で開催されました。毎年多 くの国から100人を超える参加者が集まります。
- 申込時期:6月中旬
- 開催時期:10月下旬(4日ないし5日間)
- 開催場所:三重大学・チェンマイ大学(タイ)・江蘇大学(中国)の持ち回り
- 実施内容:英語による論文発表・1日研修旅行・親睦活動等
- 参加人数:三重大学全体から約15名
- 宿泊先:開催校が指定
- 費用:公費
- 問合せ先:国際交流センター
<3大学国際ジョイントセミナー&シンポジウム 参加学生の声>
3大学ジョイントセミナー・シンポジウムに参加して、たくさん自分を振り返る機会が持ててよかったと思います。自分の研究テーマを改めて見直す機会 ができましたし、そのテーマをさらに掘り下げて英文のレポートに仕上げることができました。PPTを使って効果的に英語のプレゼンをするにはどうすればよ いか考え、本番の発表につなげました。何より増してよかったことは、たくさんの人との出会いでした。3大学合同を盛りたてようと頑張ったスタッフの学生や 苦労を共にした発表者と指導していただいた先生方。アジア各国から集った大学生との交流での話の数々は、私の一生の宝ものになることと思います。