コースの特色
![]() |
ファイナルコンサート. |
![]() |
小学校専門音楽 |
ピアノをはじめとする器楽の演奏法、声楽における発声及び歌唱法、それらを踏まえたうえでの合奏・合唱及び指揮法と、音楽理論とその発展にある作曲法を体系的に修めることによって、音楽の実技系各分野における専門性を高めます。
また、日本音楽の歴史や演奏法、そして西洋だけに拠らない音楽史などを学ぶことにより、様々な価値観や美学に触れ、個性的で柔軟な発想を育みます。
さらに、音楽教育学と美学に触れ、音楽教材に関する解釈力と教育課程の構成力、総合的指導力を身につけます。
その他に、学生たちが自主的にコンサートなどを企画しています。
カリキュラムの特色
![]() |
マルチメディア・アート |
1年次は、音楽の教師になるために必要である音楽史など幅広い教養とソルフェージュなど基礎的能力を身につけます。併せて、声楽及びピアノの実技指導を行います。また、学校現場(小学校)に赴き、器楽合奏の支援活動をします。
2年次は、演奏実技の指導を引き続き行うとともに、音楽科教育法など音楽の教育実践に必要な基礎理論と技能及び指導法を学びます。併せて、和声法などの音楽理論の指導を行います。また、学校現場(中学校)に赴き、合唱の支援活動をします。
3年次は、学校現場における教育実践を通して音楽の各分野の専門性を深めます。
4年次は、卒業研究として学生自らが自分の専門分野を選択し、その専門性をさらに高めていきます。
コアカリキュラム(教職)
コアカリキュラム
カリキュラムマップ
このような人を求めます
- 教育や文化に関心を持ち、情熱を持って音楽を学ぼうとする人
- 音楽や教育に対する専門性を高めようとする人
- 音楽を介したコミュニケーション力を磨こうとする人
- よりよい学びや文化を創りだそうと努める人
このような人を育てます
- 現代的な課題について、音楽の専門的知識に基づいて考えることができる人
- 実践に対して、関係者と協力して企画・運営して取り組むことができる人
- 異文化、多世代の人と連携・協力して、文化を創出することができる人
- 主体的に学び、音楽の本質を子ども達に伝えられる人
教員免許状等について
小学校教員を目指される方は小学校1種免許状、中学校教員を目指される方は中学校1種免許状(音楽)を取得します。また、必要な単位を取得することにより、高校1種免許状(音楽)を取得することができます。努力次第では、他校種・他教科の免許状の取得も可能です。ただし、現実的には取得可能でない免許状もあります。
就職・進学
三重県公立小学校、三重県公立中学校、三重県公立高等学校、愛知県公立小学校、名古屋市公立小学校、大阪府公立小学校、大学院進学
教員
音楽教育コースには器楽(ピアノ)・声楽・作曲・音楽教育学の4つの分野があります。
- 音楽教育学
- 作曲・音楽理論
- 器楽(ピアノ)
- 声楽